Androidアプリ「くるんくる~ぱ」 ― 2014/01/10
くるくる回して、ぱ~っと消す!
簡単なルールで5色の球を消しまくる、爽快なアクションパズルゲームです。
簡単なルールで5色の球を消しまくる、爽快なアクションパズルゲームです。

以前に、HTML5で作ったもののアプリ版です。
ネイティブアプリなので動きは滑らかになり、サウンド等も付きました。
ランキングにも対応していますので、ぜひ遊んでみてください。
ゲーム中のBGMにはフリーBGM DOVA-SYNDROMEより、以下の曲を使用させていただきました。
どうもありがとうございます.
アプリの素材作成 ― 2014/01/11
自分はプログラムは組めますが絵や音楽は苦手なので、アプリの作成にはいろいろなフリーデータやツールのお世話になっています。
今回は「くるんくる~ぱ」で使用させていただいたツール、素材サイトをいくつか紹介します。
文字を立体化し、プラスチックやガラスなどの質感をつけることができるフリーソフトです。
スロープや影をつける、反射率や屈折率を指定するなど様々な効果できれいなロゴを作成することができます。
ただ、いかんせん使いこなすだけのセンスが無いものでほとんどサンプル通りに使用するだけで、いかにも「LogoShader」を使いましたという感じになってしまっています。
商用可、著作権フリーのBGM配布サイトです。
1000曲を超える多くの曲があり、曲の長さや雰囲気などの条件を指定して検索することができます。
「くるんくる~ぱ」のゲーム中のBGMでは、
・ループ無
・長さは約1分と制約があったのですが、それでもイメージに合う曲を探し出すことができました。
トリック劇場版 ラストステージ ― 2014/01/14
見てきました。
ネタバレしないように、断片的な感想だけ。
・最後だと思ってあんなラストにしよって…
ラストシーンは映画というよりも、「トリック」シリーズのラストという感じです。
・年末の夜中にやってたドラマシリーズの再放送を見ておいてよかった。
特に第1話を見ておかないと、ラストの感慨が今一つになるのでは?
・舞台が海外ということでスケールが大きくなるかと思ったら、むしろ謎やトリックは簡単でした。
考えてみれば、日本の閉鎖的な村のようなややこしい人間関係はないですから。
・その分今回は「お見通しだ!」で解決ではなく、そのあとに一波乱。
ドラマの「トリック」を見てきた人にはお勧めできる映画です。
自分は常にリアルタイムで見続けてきたってわけではないのですが、山田剛三の死の真相はどこかで明かされたんでしたっけ?
![]() トリック 母之泉篇 腸完全版 |
泣きながら一人で歩いている子供に声をかけるか? ― 2014/01/20
「夜、泣きじゃくりながら街を歩いている小学生の女の子を見かけたとき、声をかけるか?」という論争が行われているようです。
下手に声なんかかけると自分が不審者と思われてしまうので、110番通報だけで直接声はかけないということだそうですが、そんなもんでしょう。通報するだけましだと思います。
しかし、昼間遊んでいる小学生に声をかけるのなら不審者と思われても仕方無いですが、「夜、泣きながら一人で歩いている子供」なんてのは、そっちも相当怪しい状況ですが。
自分だったら、「夜の田舎道を一人で泣きながら歩いている着物の女の子」を見かけても声はかけないと思います。なんか怖くて。
とにかくはた迷惑なんで、まず世の親御さん達はお子さんをこういう状況にしないようにしてください。
悪知恵の働くガキだったら、あえて人目を引くように泣き真似をして、声をかけられた途端に助けを呼ぶというようなたちの悪い悪戯をするかもしれませんけど。
「あっしには、かかわりのねえこって…」
![]() 木枯し紋次郎DVD BOOK(1972 第1シーズン編) |
中止CM ― 2014/01/24
・全日空のCMが「人種差別」との苦情で放送中止
このCM自体、見たことなかったので何とも…
・缶チューハイのCMが「キャラクターを使った表現方法が未成年者の飲酒を誘発しかねない」との指摘で放送中止
こっちのCMは見ました。
見たうえで、何が問題なのかさっぱりわかりません。
ここまでわからないと感覚が全く違うのかと、過剰反応ではないのか等そういった判断すらできません。
○ケモンでも使うならともかく、キャラクターを使うと未成年向けになるのでしょうか?
だったら、河童を使った黄桜のCMは?
「かっぱっぱ~るんぱっぱ~」と、子供も喜びそうな軽快な歌まで流れているというのに。
最近のコメント